THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSの評価
施設 | ★★★★★ |
食事 | ★★★★★ |
接客 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
立地はちょっとニッチなところにあるが、その隠れ家的なところがまた魅力だ。
広い敷地を贅沢に使い、客室も狭い所でも55平米前後と広めで開放感がある。
フランス料理のレストランを経営しているひらまつだけあって、食事は高級で美味なフレンチをいただくことができる。
接客もとても上品で親しみやすい。
繁忙期はそこそこのお値段になるが、閑散期はお値打ちに宿泊可能。
また一休.comで定期的にポイントアップキャンペーンをしているので要チェックだ。
2019年12月に一回目、2023年年末に二度目の訪問。
変わらず素敵なお宿だった。
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSの施設
エントランス
ホテルに到着すると、最初に通されるのがエントランス。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1065-1024x768.jpeg)
最も高台に位置するエントランスからの眺めは最高だ。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0920-1024x768.jpeg)
エントランス内部も、とてもおしゃれ。
ここで車を預けて、カートの到着を待つ…。
レセプションラウンジ
次に案内されるのがレセプションラウンジ。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1023-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1025-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0924-1024x768.jpeg)
ここでウェルカムスイーツを頂きながらチェックイン。
このスイーツがとっても美味しくて、夕食への期待が高まる。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1026-1024x768.jpeg)
レセプションを奥に進むと海を望むテラスがあり、ここからの眺めも最高だ。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0931-1024x768.jpeg)
ラウンジでは毎日16~17時に無料のイベントも開催されている。
火・木・土・日曜日はおすすめの泡盛とおつまみをいただける宜野座タイム。
月・水・金曜日は沖縄菓子と地元のお茶をいただけるまーさんタイム。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1049-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1050-1024x768.jpeg)
1階にはカフェラウンジがあり、無料のメニューもある。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1052-1024x768.jpeg)
無料でいただけるのは、コーヒー、紅茶などのドリンクの他、ベーグル、マフィン、ヨーグルトなどの軽食もあって、小腹がすいたときに利用したい。
インフィニティプール
リゾートのほぼ中央に位置するインフィニティプール。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1029-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1040-1024x768.jpeg)
訪問した2回とも年末だったので残念ながらプールに入ることはできなかったが、見ているだけでも癒される。
部屋
ひらまつにはヴィラタイプのお部屋と連棟タイプのお部屋があるが、今回宿泊したのは一番リーズナブルな連棟タイプのスタンダードツインのお部屋。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1109-1024x768.jpeg)
連棟タイプにはスタンダード、プレミアム、エグゼクティブとあるのだが、広さはあまり変わらない。
部屋からの眺望の違いで、エグゼクティブになると海が綺麗に見える。
先回エグゼクティブに今回はスタンダードに宿泊したが、スタンダードからも海を見ることはできるし広さはほぼ同じなので、数万円の違いを考えれば私的にはスタンダードで十分だと思った。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0933-1024x768.jpeg)
広々として快適なリビング。
視線の先にはテレビがある。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0943-1024x768.jpeg)
ベッドは一段高い位置にあり、天井が高く贅沢な作りになっている。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0944-1024x768.jpeg)
スタンダードツインのお部屋からも、建物の間から海を眺望することができる。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0953-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0956-1024x768.jpeg)
冷蔵庫にはアルコール含むおしゃれなドリンクが沢山並んでいる。
フランス産の高級ジュース、アラン・ミリアも無料でいただける。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0940-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0958-1024x768.jpeg)
シンクも広々としていて使いやすく、アメニティーはブルガリでテンションが上がる。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0950-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0957-1024x768.jpeg)
施設内(レストラン以外)で使えるルームウェアやパジャマもそろっていて嬉しい。
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSの食事
レストランは高級フレンチのひらまつらしい素敵な空間だ。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0997-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0962-1024x768.jpeg)
私のお気に入りはソファー席(写真右側)。
横並びで座れるので、二人とも景色を見ながら食事ができるのが嬉しい。
一日目の夕食
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0967-1024x768.jpeg)
最初に出てきたのはこちら。
グージェール×沖縄県産アーサ×トリュフのSale(サレ)。
フランス語で塩味のケーキをケーク・サレというらしい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0968-1024x768.jpeg)
アミューズは3品。
こちらはジーマミー豆腐×本山葵×イクラ。
ジーマミーは落花生のこと。
クリーミーなジーマミーとイクラの塩味がたまらない。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0970-1024x768.jpeg)
こちらは春巻きのようなアツアツのスティック。
蓮根×琉球鼈(すっぽん)×気仙沼産鱶鰭(ふかひれ)。
色々な食感が楽しめる一品。
すっぽんはどうかな…と思ったがとても美味しかった。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0971-1024x768.jpeg)
3品目は宜野座産海ぶどう×美ら海マグロ×アボカド。
間違いない組合せ。
とてもクリーミーで、海ぶどうのぷちぷちした食感が楽しい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0979-1024x768.jpeg)
沖縄県産セーイカのタルタル。
沖縄県産グリーンレモン×やんばる産青パパイヤ×炙り雲丹。
よく混ぜていただくとのこと。
イカはもっちりとしていて鮮度の高さが感じられた。
色々な食材の食感や味が混ざり合って、楽しいし美味しい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0981-1024x768.jpeg)
ひらまつはパンも最高に美味しい。
ついつい食べ過ぎてしまって、後半の料理が食べられなくなるのでちょっと控えめにいただく。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0982-1024x768.jpeg)
漁港から届いた‟いまいゆ”のクネル。
宜野座産車海老×ソース・アメリケーヌ×沖縄県産ハンダマ。
濃厚で海鮮のうまみがぎっしり詰まった一品。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0989-1024x768.jpeg)
沖縄県産かりゆし金目鯛のプランチャー。
帆立貝×クレーム・ド・コキヤージュ×髢牛蒡(かもじごぼう)。
クリーミーなソースと金目鯛の相性が抜群な一品。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0992-1024x768.jpeg)
沖縄県産もとぶ牛の備長炭焼き。
プティオニオン×琉球アワビ茸×ドフィノワーズ。
お肉はとても柔らかく、添えてあるアワビ茸は濃厚な味わい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_0996-1024x768.jpeg)
デザートはモワルー・ショコラ。
伊平屋島産落花生×オレンジコンフィチュール×唐木アイスクリーム。
濃厚なチョコレートとさっぱりした唐木のアイスクリームが絶妙なバランス。
デザートまでしっかりと丁寧に作られている。
写真を撮り忘れてしまったが、このあと小菓子とコーヒーが出てきた。
小菓子は食べきれずに部屋に持ち帰っていただいた。
二日目の朝食
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1006-1024x768.jpeg)
写真右上手前あるのが、忠孝酒造≪黒あまざけ≫を使ったスムージー。
その隣は、GINOZA特性ミックスジュース。
右手前は地元野菜のスープ・ピストゥー。
左上は宜野座村産ベビーリーフのサラダ・ムスクラン。
スープが最高に美味しかった。
サラダも上品なお味で美味。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1005-1024x768.jpeg)
焼きたてパン各種とアランミリアジャム、福田養鶏場の蜂蜜、ホイップバター。
ひらまつのパンは本当にどれも美味しい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1010-1024x768.jpeg)
やんばる産卵のウッフ・プラ。
あぐーソーセージ トマトソース 沖縄県産きのこ。
朝はあまり食欲がなかったが、あっさりしたトマトソースが美味しくペロッと平らげてしまった。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1015-1024x768.jpeg)
デザートは南城市ジョンさんが手掛けるヨーグルトとフルーツ。
南城市のジョンさんのヨーグルトは沖縄では結構有名。
酸味が少なく濃厚で美味しい。
朝から幸せな時間だった。
二日目の夕食
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1070-1024x768.jpeg)
二日目のSaleはグリッシーニ×生ハム×ローズマリー。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1072-1024x768.jpeg)
やんばる産冬瓜の冷製カペリーニ。
島オクラ×土佐酢ジュレ×ズワイ蟹。
出汁の効いたさっぱりした味わい。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1075-1024x768.jpeg)
沖縄県産赤マチのマリナード。
やんばる産あまSUN×蕪×ポワローシャンパーニュ。
新鮮な赤マチはねっとりとした食感。
見た目も美しく、とっても上品な一品。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1077-1024x768.jpeg)
二日目はまた違った味のパン。
塩とオリーブオイルでいただく。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1080-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1082-1024x768.jpeg)
イタリア産白トリュフのリゾット。
その場でトリュフを削ってくれる。
ちょっと重いかな…と思いきやあっさりとした味わい。
トリュフの香りが最高。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1084-1-1024x768.jpeg)
沖縄県産伊勢海老のセジール。
シャンピニョンカプチーノ×モリーユ茸×グリーンアスパラガス。
海老と茸のうまみが濃厚な味わい深い一品。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1086-1024x768.jpeg)
塩麴でマリネした今帰仁アグーのロースト。
ちりめんキャベツ×ソース・シャスール×レンズ豆。
これがめちゃくちゃ美味しかった。
正直豚肉か…と思ったのだが、豚肉の概念が変わったかも。
これまで食べた豚肉の中で一番美味しいと思った。
ちりめんキャベツとソースとの相性も抜群。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1089-1024x768.jpeg)
洋梨のコンポート。
赤ワイン×マロンクリーム×ほうじ茶アイスクリーム。
これも間違いない美味しさ。
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1093-1024x768.jpeg)
最後に小菓子とコーヒー。
コーヒーはカフェインレスでお願いした。
二日連続でフレンチ大丈夫かな…と思っていたが、若干二日目の方が軽めになっていて、二日とも美味しくいただけた。
恐らくその辺も考えられているのだろう。
さすがひらまつ。
三日目の朝食
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1102-1024x768.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1106-1024x768.jpeg)
二日目の朝食は和朝食だ。
フレンチのひらまつだが、和食も上品でとても美味しい。
ずっと洋食が続いていたので、この辺でちょっと和食が食べたくなる。
二日連泊のお客様向けに計算されたメニュー設定なのだろう。
やっぱりひらまつはすごい。
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSの接客
沖縄特有のゆったりして暖かくフレンドリーなスタッフが多いように思う。
それがとても心地よい。
食事のところでも書いたが滞在中の全体のバランスが計算されていて、何気ない所に気配りを感じる。
もう一つ感動したのは、先回宿泊時(4年前)にお願いした枕を準備してくれていたことだ。
二人が違うタイプの枕を使用していたのだが、今回のチェックイン時には既に部屋にセッティングしてあった。
おかえり~と言っていただいているような特別な気分を味わえた。
またラウンジの無料メニューや冷蔵庫のフリードリンク類、各種イベントなども多数用意されており、ひらまつ内での滞在を楽しめるような工夫が感じられる。
あちこち出かけるのも良いが、ひらまつでは是非ホテルライフを存分に楽しんでほしいと思う。
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTSの予約
一休.comかYahoo!トラベルのポイント即時利用がおすすめ。
それぞれ定期的にポイントアップキャンペーンを実施しているので、両方見比べて安い方で予約するのが良いかと思う。
同系列なので、サイトの構成はほぼ同じで使いやすい点も良いポイント。
ちなみにYahoo!トラベルで予約しても、予約確認・変更は一休.comのサイトに飛ぶようになっているので、両社の予約は一元管理可能。
こちらのホテルは結構頻繁にポイントアップキャンペーンをしており、10%以上割引になることもある。
繁忙期でも一休.comなどの予約サイトで予約可能だが、早めに埋まってしまうので早めに抑えておくのが良いと思う。
半年以上前からと、かなり早くから予約可能になる。
![にほんブログ村 旅行ブログ ホテルへ](https://b.blogmura.com/travel/hotel/88_31.gif)
私のおすすめ宿一覧はこちら
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8143-160x90.jpeg)
![](https://mokomoko.fun/wp-content/uploads/2023/12/沖縄 2017年末-010-160x90.jpg)
コメント